-
天保水滸伝
西福院
嘉禎元年(1235)意教上人が開基したと伝えられ、真言宗にして大日如来を本尊としています。 東氏の衰退で本寺が壊滅する危機を迎えましたが、1700年代に領主:多田庄兵衛知義に再建されました。 笹川繁蔵の一族岩瀬七右衛門家 […] -
歴史
福聚寺
干潟八万国開拓の功労者、鉄牛道機和尚が開山したとされる禅寺です。 鉄牛和尚の墓は、県の指定史跡に指定されています。 また、鉄牛和尚をはじめ3人の高僧を描いた三幅一対画軸は、県指定有形文化財になっています。 -
歴史
東福寺
真言宗智山派。900年の歴史を刻む古刹。 仁安2年(1167)のころ悪厄がはやりましたが、天台の高僧、徳一僧正が巡錫(じゅんしゃく=僧侶宇が地方をまわり人々を強化する)に来て、薬師如来消災除難のお経を唱え続けた結果悪疫は […] -
歴史
蔵福寺
創建は大檀那東盛胤(千葉氏の族、東氏三代胤行の弟胤方の次男で小南沼闕城に居城)が関わり、弘安9年(1286)鎌倉の円覚寺無学仏光禅師の弟子歓了禅師の開山といわれています。 山門は極彩色で正面に本堂が建っています。 -
公園
東庄町ふれあい公園
東庄町ふれあい公園は、自然の地形を利用し幼児から高齢者まで幅広く自然とふれあえる緑豊かな憩いの場です。 交流センター(集会施設)をはじめ、ローラーサーキット、フィールドアスレチック、ピクニック広場、多目的広場などがありま […] -
遊ぶ
東庄県民の森
BBQやスポーツ、自然観測などが楽しめる広大な森。 テニスコートや弓道場などは誰でも利用可能です。 広大な水田地帯「干潟八万石」とカモ類や白鳥などの水鳥が飛来する「夏目の堰」を望む丘の上にあり、見晴台から望む景色は必見。 […] -
公園
石出堰親水公園
東庄町石出地区にある農業用水の「ため池整備」と併せて整備された公園。 三方を山に囲まれた谷津間にあり、湧水量も多く、園内には子ども達が水に親しむスポットがあり、トイレ・駐車場も完備されています。 湿生園、芝生広場には「四 […] -
遊ぶ
東庄ゴルフ倶楽部
冬は温かく、夏は涼しい雄大な18ホール。 高低差が少なく、老若男女に人気のゴルフ場です。 電動カートはカートからピンまでの距離を表すナビ付きで、スコアも書き込めます。 東庄ゴルフ倶楽部ホームページ(https://tsg […] -
公園
利根川コジュリン公園
利根川コジュリン公園は、世界的に珍しい鳥、コジュリンが生息するアシ原が広がる河原にあります。 園内には野鳥観察舎が建てられています。 -
公園
雲井岬つつじ公園
東大社の神苑であった広大な敷地内には「おおむらさき」「やまつつじ」「琉球」など2,000本を超えるツツジが植えられており、大きな株を形成するツツジ群はまるで迷路のようです。 つつじの見ごろは4月下旬から5月上旬にかけて。 […]